まだ自分の息子がADHDだと気付かない3歳児の頃の話です。
その頃の息子は天使の顔をした悪魔でした。
息子が3歳の頃に妹が生まれました。
生き辛さを愛着の問題から解決する心理カウンセリング i-koi
毒母育ち、発達障害、あなたの生きづらさの原因は愛着障害かも知れません
息子が小学校3年生の頃、学校の3者面談で担任から息子の「多動」について指摘されました。
当時はまだADHDと言う病名は知られていませんでした。
担任に指摘されたのが、
まだ心理学を学ぶ前の事ですが、私も産後うつにかかった事があります。産後うつが怖いのは、いつから始まって、いつ治ったのかの自覚が無い事です。
暗くて長い長いトンネルを歩いているようで、いつになったら出口が見えるのか判らないような感じでした。