統合失調症が愛着障害の克服で改善されたケース

誰にも知られたくない病歴

こんな小さなカウンセリングルームi-koiにも統合失調症の人が数多く来談(相談者様がカウンセリングルームに来てお話しをしていくこと)されます。

統合失調症は、若者から中年期にかけての世代で発症する、100人に1人が罹ると言われている、誰にでも起こりうる可能性のある精神疾患です。

精神科で治療を受けたいが健康保険証を使ったら会社にバレてクビになってしまうのではないか?

“統合失調症が愛着障害の克服で改善されたケース” の続きを読む

別れられない関係 (2)

前回、境界性人格障害の女性と自己愛性人格障害の男性のカップルについて、なぜ別れられないのかを書かせていただきましたが、購読者の方から「人格障害は持っていないが、なぜか恋愛が長続きしない。何か長続きするコツはありますか?」と言う質問をいただきましたので追記させていただきます。

“別れられない関係 (2)” の続きを読む

就活うつと就職先選び

今年も売り手市場と言われている来春卒業予定の大学生の就職活動ですが、思うように内定が貰えずに苦戦している大学生が多いのが現状で、実は7人に1人は就活うつになっているといわれています。年々増え続ける就活うつに伴い、うつ病になって自殺する人も増加しています。

“就活うつと就職先選び” の続きを読む

ADHDの結婚について

 
ADHD持ちさんの恋愛については、いくつかみてきましたが特に問題ないように思います。ADHDの人の特徴で熱しやすく冷めやすいというのがありますが、遺伝子学上ヒトの恋愛感情は3年半しか持たないと言われていますので、人を好きになることに置いてはADHDを持っているからといって特別問題はないと思います。

大人のADHDの仕事と才能

 
ADHDの人は、1つの事柄に囚われやすく、熱しやすく冷めやすい性格です。それが生活上のすべての面において現れてしまいます。例えば、携帯電話を買い替えたくなったとします。するとカタログを集めて比較したり、インターネットを使ってあらゆる携帯電話の会社から発売されているすべての機種の性能を調べ始めます。