
米津玄師さんの「アイネクライネ」と言う曲をご存知の方も多いと思います。私は最近になって米津さんの曲を聞き始めたのですが、何度聞いてもラストの言葉で泣いてしまって困っていました。 “音楽でセルフカウンセリング” の続きを読む

生き辛さを愛着の問題から解決する心理カウンセリング i-koi
毒母育ち、発達障害、あなたの生きづらさの原因は愛着障害かも知れません

米津玄師さんの「アイネクライネ」と言う曲をご存知の方も多いと思います。私は最近になって米津さんの曲を聞き始めたのですが、何度聞いてもラストの言葉で泣いてしまって困っていました。 “音楽でセルフカウンセリング” の続きを読む

長年ガーデニングをやっていますが、もっとも好きな季節が5月です。木々の新芽がスクスクと伸び、若い透きとおるくらい柔らかい新緑の葉を見上げる時に、太陽の素晴らしさに感謝したくなります。
私は子育てに行き詰った時に黙々とガーデニングをする習慣があり、草花の植え替えなどで土に触ると不思議とイライラが解消されました。

「うちの子が就活うつかも・・・」と悩む、お母さんからのご相談が増えてきました。
今の就活生の親御さんは、年代は50代のなかば。バブル期に就職した世代です。

6月1日の就職解禁日からあっと言う間に3週間経ってしまいました。
お子さんが就活に疲れ果てて「もう就活しない!」とか「もう学校に行かない!と言い出して困っています」という声をお母さま方から聞くようになりました。

心理カウンセリングの勉強を始めて良かったことの1つに、自己分析をしてセルフカウンセリングが出来るようになったことがあります。
鬱状態の時は、物事を考えすぎて、脳がオーバーヒートしている感じで、眠りがとても浅く、3時間おきくらいに目が覚めてしまい、日中もずっと疲れている感じでした。