お子さんが突然、学校や会社を辞めて部屋に引きこもって出て来なくなってしまったとしたら、親御さんがどれほど心を痛めるか、うちの息子が引きこもった時のことを思い出せばとても良く分かります。
うちの息子の引きこもりは、職場の上司からの執拗なパワハラによるうつ病が原因したが、最近はうつ病が原因の引きこもりの方は少ないように思います。
生き辛さを愛着の問題から解決する心理カウンセリング i-koi
毒母育ち、発達障害、あなたの生きづらさの原因は愛着障害かも知れません
お子さんが突然、学校や会社を辞めて部屋に引きこもって出て来なくなってしまったとしたら、親御さんがどれほど心を痛めるか、うちの息子が引きこもった時のことを思い出せばとても良く分かります。
うちの息子の引きこもりは、職場の上司からの執拗なパワハラによるうつ病が原因したが、最近はうつ病が原因の引きこもりの方は少ないように思います。
内閣府推計70万人といわれている引きこもりは、世界的に見ても異例の数字で社会問題とされています。しかし厚生労働省推計では25万5000人とか・・・
ひと口に引きこもりといっても運ばれてくる食事を摂り、トイレに行く時以外は部屋から出てこない人もいれば、家族が寝静まった頃にコンビニなどに出かけてゲームの課金だけは切らさずに生活を続けるニートの引きこもりもいます。
「もしかしたら、自分はうつ病なのではないか・・・」と、悩んだことはありますか?「うつ病は心のカゼ」と言われるように、誰でもかかる可能性のある病気です。
風邪をひくと熱が出たり、咳が出たりして自覚することができますが「心のカゼ」は、熱も咳も出ません。
長年ガーデニングをやっていますが、もっとも好きな季節が5月です。木々の新芽がスクスクと伸び、若い透きとおるくらい柔らかい新緑の葉を見上げる時に、太陽の素晴らしさに感謝したくなります。
私は子育てに行き詰った時に黙々とガーデニングをする習慣があり、草花の植え替えなどで土に触ると不思議とイライラが解消されました。